駄犬のお遊戯

駄犬のお遊戯

デッキ紹介を中心に記事を更新しています!良かったら色々見てってください🐶

【雑談】オフ会への意気込みを語りたい

ご挨拶

日本全国の皆さま、こんにちは&こんばんは!

パピヨンでございます🐶

5月中にあげようと思ってた記事のつかみの挨拶でGWの話題を…と思っていましたが、ずるずる延ばすうちに賞味期限切れとなってしまいました(´>ω∂`)☆テヘペロ(死語)

18:00頃でも明るいのでこんにちはこんばんはの入れ替え時が不安定な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今回はちょうど1週間後に控えたオフ会に向けての目標を軽~く表明する記事になります。

記事というほどの文量ではございませんが、ご容赦ください✌

今回参加するオフ会は「第2回EXPAオフ」です!

 

普段から仲良くしてもらっている友人のふぐぽさんが主催されるオフ会と合って参加受付開始の春先からそわそわしていましたが、そうこうしているうちにあと1週間ですね。

私自身、人生2回目のオフ会
知り合い多い!!しかも参加人数は過去最多!大規模!

f:id:murajunsub:20220528195726j:image

 

 

( 興奮してきたな… )

 

 

目標

実を申し上げると、私は普段から気軽に対面で対戦出来る友人がほとんどおりません

本州から切り離された九州の中でも南側の熊本という関東や関西ほど活発ではない地域的な問題もありますが、そんな私は主にリモート対戦を経て多くの方々とデュエルを楽しんでいます。

 

開催地は未踏の地 名古屋 で半ば旅行の様な大遠征になることもあり、今回のオフ会で目指すことがあるとすれば月並みではありますが…

 

自分もめいっぱい楽しんで相手にも楽しんでもらう

 

難易度高!!!…でも、これに尽きるのではないでしょうかね。いや本当に。

かといって私は誰もが目を丸くするようなハイパーオサレコンボや天上天下唯我独尊デッキを持っているわけではないので「対戦」「対話」の時間をいかに大切にできるか普段以上に意識していきたいなというのが正直なところです。

 

欲を言えば「〇〇使ってたパピヨンって人との対戦楽しかったな~みたいなことを対戦した方の心の中かインターネットの海に溢れ出ることを願っています。笑

 

是非とも対戦したい方もいますが、あまり前に出るタイプではないので当日はいい意味で気を遣わないようにしたいものです。

 

おわりに

ここまで読んでいただき有難うございました!

まだまだ回数上は経験が浅いですが、オフ会って本当に素晴らしい。

 

前回参加した「ECG研究会」はもちろん、今回のオフ会も間違いなく私の遊戯王人生の1ページに深く刻まれるであろう内容になるのだなと参加前から気合が入ります。

 

f:id:murajunsub:20220528195513j:image

 

参加される皆様、対戦のご縁がありましたら是非宜しくお願い致しますm(_ _)m

ではまた次の記事(オフ会感想)までごきげんよう👋

【デッキ紹介】㉘「抹消鯨」編

f:id:murajunsub:20220405110718j:image

ご挨拶

皆さんこんにちは!パピヨンでございます🐶

4月中旬、いかがお過ごしでしょうか?

就職や入試を経て春からの新生活をされている方は少しずつ落ち着いて来た頃かもしれませんね。

特に新社会人の方々は研修やOJTが終わった後くらいから一気に仕事の重みが増すとは思いますが、ミスなどに怯えず毎日ちょっとずつ成長していけるよう良い意味で気楽にやっていくことをおすすめします。(2回転職して説得力の無い男より)

 

近況報告としては愛する愛娘(インコ)が卵を産んでました🥚

つがいはいないので発情して1人で産んじゃったんですが、インコも人間同様に出産には体力を消費するので今後はなるべく発情させぬよう遊ぶ時間を減らさなくてはならないのが少しもの寂しく感じます🥲

f:id:murajunsub:20220417090145j:image

かわいいいいい…少しでも長生きしてくれ〜!(寿命は長い子で15年ほど)

 

さて先日は「ラビュリンス」を使った一番新しいデッキのその後を紹介させていただきました!

papiyondaken.hatenablog.com

お気に入りのデッキは毎日のように改築を繰り返している今日この頃。

先日のOCGタイムズの放送で新弾のカードもまた新たに明らかになってきたので、今週末の土曜から日曜日にかけては新弾発売・デッキ改築と大忙しの予感です。

なんたってオフ会も控えてますからね!!!

 

twipla.jp

同日には関西の方で対面のオフ会もあるのだとか…

徐々にオフ会も増え、どんどん活気づいていますね!

 

そういうわけで(?)

本日は新デッキの紹介です!

やりたいこととともにデッキ内容を確認していきましょう!

 

やりたいこと

今回行いたいのは…

 

《Battle Royal Mode-Joining》を使ったデッキ構築

f:id:murajunsub:20220407083218j:image

です。

 

カード名を正確に把握している人がどれほどいるのでしょう。簡単な単語なので長さの割に覚えやすいのがいいですね。

 

このカードを使いたくてデッキを組み始めたのですが、まずは効果の確認をしていきましょう!

《Battle Royal Mode-Joining》は今年2月に発売されたヒストリーアーカイブコレクションで収録された永続魔法カードです。

効果をまとめると下記のような感じです!

 

・場のモンスター(自他問わず)を対象にとってこのカードを発動。対象モンスターに1ターンに2度まで戦闘破壊されない耐性を付与する

対象のモンスターを戦闘破壊したプレイヤーのライフを2000回復する

ターンプレイヤーがダメージを受けた場合強制効果が発動し、そのプレイヤーは下記の効果を適用できる(任意・回数制限なし)

「手札・デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚し、2000LPを失う」

 

といったように既存のカードプールに似たようなカードが少ない、かなり個性的な効果をしています。

自分のカードを戦闘から守る・相手モンスターの戦闘破壊を経てライフを回復する・相手ターン中にダメージを受けライフと引き換えにモンスターを展開する…などなど

その使い方は多岐にわたります。

永続魔法カードではあるもののカードの発動のために1度だけ対象を取るので、相手か自分のモンスターに対して1度しか対象を決めることが出来ません。

テキストに記載されているこれらの効果を何度も自他共に余すところなく活用しようとすると永続魔法を回収し再利用するようなギミックが必要になってきます。

 

そういったデッキもいずれ組む予定ですが、今回は手始めにまずは効果を限定的に利用していこうと考えました!

 

今回は相手の場のモンスターに戦闘破壊耐性を付与してこちらの攻撃で簡単に破壊されないようにする、でもしっかりと戦闘のダメージは受けてもらうといういわば"サンドバッグ"のような活用法を目指します。

f:id:murajunsub:20220416181407j:image

しかしダメージを与えると、先ほど説明した3つ目の効果が発動して相手に手札・デッキからモンスターの特殊召喚を許すなど一気に逆転のきっかけを与えてしまうケースも起こり得ます。

 

 

 

…そうは問屋が卸さない。

f:id:murajunsub:20220407083249j:image

相手にそういったアドバンテージを取らせないために今回は《夢幻崩界イヴリース》を利用して相手の特殊召喚を封じつつ、ちゃっかりダメージは与えよう!というデッキを考えました。

性格の悪さがにじみ出ています(笑)

f:id:murajunsub:20220402013939j:image

それでは実際にデッキレシピを見ていきましょう!

 

デッキレシピ

f:id:murajunsub:20220418140648j:image

www.db.yugioh-card.com

使いたくてデッキ組みました!(ピン採用)

う~ん、この()

《Battle Royal Mode-Joining》を使いたい気持ちに嘘偽りはありません。

 

先ほどお伝えした《夢幻崩界イヴリース》サンドバッグ計画を実行するために今回はサイバース族テーマである「@イグニスター」を展開の軸に据えてデッキを構築しました。

いつものように選んだきっかけやカードの役割を採用理由とともに解説していきます。

 

各カードの役割

@イグニスターの役割

このデッキでは《夢幻崩界イヴリース》というサイバース族モンスターを最終的に利用するので、種族サポートが重ねやすいサイバース族が主体リンクモンスターを墓地にためやすい・序盤から中盤にかけて継続的に盤面を維持しやすいテーマというところで色々調べた結果、採用に至りました。

 

新たに登場したリンクモンスター《ダークインファント@イグニスター》の登場により《イグニスターAiランド》へのアクセスがとてつもなく簡単になってから展開面でかなり強化されていたのですが、私自身強化前に触ったっきりだったので今は何が出来るようになったか確認したところ、なんと手札の《アチチ@イグニスター》1枚から攻撃力5000の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》が立つんですって…

 

f:id:murajunsub:20220402014001j:image

あな恐ろしや…手順はこちらのページからご確認ください。

yugioh-wiki.net


アリガトウ、ユウギオウウィキ…

 

今回はこの動きも参考にしながら、攻撃力5000と言わずともひとまず先行1ターン目などの序盤で《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を立てる予定です。

 

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》「他のカードの効果を受けない」という一番安心できるテキスト(諸説あり)からお分かりの通り強固な耐性を持っているので、このモンスターを早い段階で特殊召喚しておき《夢幻崩界イヴリース》を使ったコンボの手筈が整うまでしっかり耐え抜いてもらいます。

手札の状況など上振れ次第では場のモンスター6体を使って6属性をフルに利用した攻撃力6000の状態で特殊召喚することも珍しくありません。

f:id:murajunsub:20220418155201j:image

(流石にここまで豪華なリンク素材ではありませんが)

 

「@イグニスター」はテーマ内のカード以外にもサイバース族という種族を活かして《サイバネット・マイニング》のようなサポートカードが多い他、上記の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》の展開例のように1枚のカードからデッキのカードをサーチしながら展開していくことができるので、相対的にコンボに必要な《Battle Royal Mode-Joining》といったデッキに1枚のみ採用しているカードも多少は引きやすくなるだろうと見込んでいます(能天気)

f:id:murajunsub:20220416191222j:image

細かいことを言うとサーチとは別に引き込めるかもしれない手段があるんですが、それは後ほどお伝えします!

 

イヴリースの役割

《夢幻崩界イヴリース》には召喚成功時に墓地のリンクモンスターを蘇生できる効果

(自分にリンクマーカーが向く必要があるので必然的に横の矢印を持つものに限られる)

に加えて、場から墓地へ送られる相手の場に特殊召喚される・場に存在する限りリンク召喚以外の特殊召喚を封じるといロック効果を有しています。

《ダークインファント@イグニスター》が横向きのリンクマーカーを所持しているので、召喚時の効果で墓地から蘇生することができ、こちらが新たなリンクモンスターを出しながら相手の場に《夢幻崩界イヴリース》を押し付けることが可能になります。

f:id:murajunsub:20220418152427j:image

リンク召喚に全く頼らないデッキは少なくエクストラ以外にも手札・デッキ・墓地からの特殊召喚についても一律でロックできるので、相手プレイヤーはそのロックを解除すべく別のモンスターと《夢幻崩界イヴリース》で一旦リンク召喚をしてから展開を伸ばすといった方法で回避していくことがメジャーな解決策になるでしょう。

 

そう、相手に召喚権を行使させることが見込めます。

 

相手が召喚したモンスターを使って《夢幻崩界イヴリース》とリンク召喚させないように《ワーニング・ポイント》を発動することで、召喚権を行使して出てきたモンスターが棒立ち(攻撃表示)でつったったままの状態になる、すなわち比較的にステータスの低いモンスターが突っ立っている状態で自分のターンが返ってくる状況が想定できます。

f:id:murajunsub:20220416135259j:image

そういったステータス面で不安な相手盤面ををこちらの大型モンスターで一掃しダメージを与えようというのがこのデッキの主な勝ち筋になります。

高打点を誇る《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》で上から叩くもよし!
《白闘気白鯨》といった複数回攻撃貫通効果も併せ持つモンスターで2体ともに連撃を重ねてもよし!
とにかく戦闘を介して積極的にダメージを狙っていきます。

f:id:murajunsub:20220416191241j:image

特に《白闘気白鯨》であればシンクロ召喚成功時の全体除去効果(攻撃表示限定)もあるので、厄介なリンクモンスターが除去しやすいだけでなく、その効果の発動後の相手の場には効果破壊耐性持ちのモンスターor守備表示モンスターしか存在していないはずなのでその後戦闘を介してのダメージが見込めます。

仮に除去効果を無効にされたり、バトル前に破壊されても墓地から復活できるのでそういった粘り強いところも好きです。

迷わず株式会社マイデッキに入社してほしい超優秀な人材。

 

その他カードの役割

デッキレシピ内の《深海のディーヴァ》周りの水属性モンスターはフィニッシャー候補である《白闘気白鯨》を出すための手段として利用します。

《白闘気白鯨》レベル8シンクロモンスターなので一見出しやすそうな印象ですがその素材条件が水属性チューナー+水属性モンスター」となっているため水属性モンスターを採用しなければならず、簡単に特殊召喚を狙うというのは難しいカードです。

 

今回のデッキの構想段階では《彩宝龍》《海皇子ネプトアビス》《海皇の竜騎隊》といったカード達を使って出力していくことも考えましたが、なるべく「@イグニスター」を引き込みたい都合やデッキ全体の安定感を高めるために一旦《深海のディーヴァ》《黄紡鮄デュオニギス》の2種類のみの採用としています。

f:id:murajunsub:20220417093333j:image

中盤から終盤にかけての巻き返しやゲームエンドを狙う「ここぞ!」のタイミングでの出力を決めている都合上、なかなか採用枚数の設定が難しいところです。

現状はサーチカードなど使わずに《深海のディーヴァ》3枚《黄紡鮄デュオニギス》2枚、それとついでに《シーアカイバー》1枚で採用していますが、このあたりをもっとスマートにまとめたいというのが悩みの種です。

 

また「Ai」魔法カードの中でも《Aiコンタクト》は一番好きなカードでして《イグニスターAiランド》へのアクセスが容易になった今では場と手札にも重なりやすいので発動の難易度の低い3ドローできるカードとして重宝しています。

f:id:murajunsub:20220416182249j:image

使用後も《ドヨン@イグニスター》の効果で墓地から手札に加えたり、コストとして除外した後で《Aiドリングボーン》の墓地効果で回収するのもいいですね。

 

f:id:murajunsub:20220416182224j:image
f:id:murajunsub:20220416182243j:image

そして《人攻智能MEME-PSY-YA》《嵐竜の聖騎士》の効果で特殊召喚されるレベル5以上のサイバース族の候補として採用しています。

出たターンには効果を発動できないですが、ターンを渡した後の相手ターンからは効果を発動できるので、場に出したモンスターがエンドフェイズに墓地へ送られるという事実上の〇刑宣告を行い相手の展開にもストレスをあたえられる点が好きです(邪悪)

自分のターン中にいたとしてもこちらは使い切り効果の低ステータスリンクモンスターや、墓地へ送られてもあとから回収および効果の発動が見込めるカードも多いのでデメリットが薄いのも相性が良い点です。

 

以上がメインデッキ内の解説になります!

 

エクストラデッキについて

 

エクストラデッキの内容についても1枚1枚の役割を簡潔に解説していきます!

 

①《リンクリボー

f:id:murajunsub:20220416140149j:image

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》起動効果で場のカードを割りつつレベル1のトークンを出力できるので、墓地から蘇生もしやすく《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を上から叩くようなモンスターが出てきたときの万が一の可能性をつぶすために採用しています。

 

②《ダークインファント@イグニスター》

f:id:murajunsub:20220416140138j:image

→インファント(幼児)ならぬ革命児。「@イグニスター」デッキなら不可欠と言ってもいい存在です。要のカードである《イグニスターAiランド》を持ってくる効果に加えて自身の属性を変える効果は《ジ・アライバル・サイバース・サイバース@イグニスター》の出力の際に大きく貢献します。とりあえず属性といっとけば困ることは無い。

《夢幻崩界イヴリース》の蘇生効果に対応する横マーカー持ちなのも良き。展開の都合上2枚採用。

 

③《スプラッシュ・メイジ》

f:id:murajunsub:20220416140131j:image

《ジ・アライバル・サイバース・サイバース@イグニスター》を出力するルート上でリンク素材の数の兼ね合いで出すことが必要になる可能性があるカード。なるべく出さない方向で展開を頑張りたい。

 

④《サイバース・ウィッチ》

f:id:murajunsub:20220416140122j:image

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》の展開に必要なモンスター。2枚のカードをデッキから手札に加える効果・墓地からの蘇生効果は強力です。ここに無効を打たないでください。お願いですから。

 

⑤《トラックブラック》

f:id:murajunsub:20220416140112j:image

→連続攻撃は見込めないもののステータスの側面から戦闘に強い《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》のリンク先に出して確実に1ドローを稼ぎたいなと思い採用。

f:id:murajunsub:20220418162045j:image

効果の発動後に自身が場から離れても戦闘破壊後のドロー効果は残るので、置きっぱなしにすると不安な場合にはアライバルの効果で破壊してトークンにしておくのもありですね!

 

⑥《アカシック・マジシャン》

f:id:murajunsub:20220416150026j:image

→バウンス効果を受けない《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》の下のリンク先に に出して6枚のカードをめくり目当てのカードを引き込んでしまおうという魂胆です。

既に使ったカードから逆算したら流石に任意のカードがめくられる可能性は高いはずなんでね。特定のサーチカードのない《Battle Royal Mode-Joining》を宣言して何とか引き込みたいものです。

 

⑦《ペンテスタッグ》

f:id:murajunsub:20220418140053j:image

《夢幻崩界イヴリース》に限らず《Battle Royal Mode-Joining》の効果で戦闘破壊耐性がついている相手モンスターをこちらのモンスターで攻撃する時に対守備表示モンスターの場合には貫通があると便利かなと思い採用。

相互リンクではなくリンク状態であれば他のモンスターにも適用されるのでリンクマーカーの多い《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を活かすことが出来ますね。肝心のアライバル本人にはこの効果が適用されないのが歯がゆいところ。

 

⑧《ダークナイト@イグニスター》

f:id:murajunsub:20220416140051j:image

《ダークインファント@イグニスター》をこのカードのリンク先にリンク召喚することで効果のトリガーとなります。《ダークインファント@イグニスター》の移動効果をチェーンすることで墓地から3体の「@イグニスター」を蘇生できる動きは脳汁が溢れます。

いいぞ~これ(元ネタは知らない)

 

⑨《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》

f:id:murajunsub:20220416140044j:image

→下手をしなくとも初ターンで出てこれるこのデッキの中心となるカード。

手札の上振れ次第では攻撃力6000の状態で立つことも出来ますが、出力できる状況それ即ち最低3000打点が確保されているので強固な耐性を武器に出来る限り場に居座ってほしいモンスター。でも3000では心細いので出来れば4000にしとかないと現代遊戯王では戦闘で突破されそうだなと震えてます。

 

⑩《ライトドラゴン@イグニスター》

f:id:murajunsub:20220416140038j:image

→テーマに属しているからというのもありますが、なんだかんだ数あるランク4エクシーズの中でも汎用性の高い1枚のため採用。《ピカリ@イグニスター》+レベルを持つ「@イグニスター」モンスターがいれば出力可能で自身以外のカードを守れる点も非常にGood👍

 

⑪《ウィンドペガサス@イグニスター》

f:id:murajunsub:20220416140021j:image

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》展開で必要なカード。しかし墓地に言った後でも仕事ができる点でも優秀であり「ドラグマ」にも採用されるなど評価の高い1枚。

 

⑫《ブラック・ローズ・ドラゴン》

f:id:murajunsub:20220416150034j:image

→場のオールリセット効果を持つカード。この効果の発動後も《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》は効果を受けず健在なので高打点の直接攻撃を決めちまおうという狙い。《深海のディーヴァ》から7シンクロが立てやすいほか、場にモンスターがいなくとも《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》の効果で相手の場のカードを割りながら出てくるトークンと《亡龍の戦慄-デストルドーシンクロ召喚してもよいですね✌

 

⑬《白闘気一角》

f:id:murajunsub:20220416140012j:image

《白闘気海豚》と同様の採用理由。蘇生効果はそこまでデッキとシナジーがある訳ではないですが、先に出しておいて除去された《白闘気白鯨》の蘇生で単純に自分の場の総打点を上げる目的で使おうかと考えています。

一応自身の蘇生効果でチューナーとして復活を果たした後に《ヒヤリ@イグニスター》シンクロ召喚して《白闘気白鯨》に繋げることも出来なくは無いです。

 

⑭《白闘気白鯨》

f:id:murajunsub:20220416140008j:image

→このデッキのフィニッシャー候補。第二の矢。

盤面解決能力が高く、全体除去(攻撃表示限定)・モンスターへの2回攻撃・貫通あり・破壊された場合の蘇生効果を持つという効果もりもりモンスター。デッキの象徴🐳

 

以上がエクストラデッキの解説でした!

 

 おわりに

 

ここまで読んでいただき有難うございました!

今回のデッキは序盤にやることと中盤~終盤にやることを大きくわけて、テクニカルさや手数の多さではなく先陣を切る《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を含めた大型モンスターのパワーに身を委ねるデッキで既存デッキの中で一、二を争うシンプルなデッキとなりましたが、正直デッキとしては上手くまとめれなかったな~という気持ちが強いです。

(「なら紹介するな」というごもっともなお言葉は一旦胸の内にしまっておいてください)

 

というのも「@イグニスター」は展開力に関しても地力のある強いテーマなので

「攻撃力5000~6000のアライバルを置いてそれ以上に何かやることあるの?(やる必要あるの?)」

というところへの解答が不十分なのが現状の課題でもあり悩みでもあります。

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》である必要性に説得力を持たせたいですね。

 

この弱点をどれだけ良い方向にもっていけるかが今後このデッキを強く、かつ楽しく使っていくしていくための課題になりそうです。

「もう1本別に何か動きの軸を作る」「サイバースへの依存度を減らす」などが鍵になるのかな~と記事を書いている今この時も考え続けています。

 

デッキ名は「抹消鯨」(まっしょうくじら)です。

かっこつけたいときは「DELETE WHALE」(デリート・ホエール)と呼んでいます。

サイバース族主体のデッキなので何かしらデータに絡む単語っぽくて、かつ《白闘気白鯨》のモデルと言われているマッコウクジラの名前に寄せたいなと思い文字って名付けました。

f:id:murajunsub:20220416183301j:image

今回の記事で紹介した内容やギミックの一部が皆さんに楽しんでもらえたりデッキ構築のお役に立てれば幸いです( 'ω' )و

 

いいねリプライ、紹介ツイートの引用RTなどでこのデッキ・記事に対しての様々なご意見や反応もらえますと、と~~~~っても嬉しいです!!!

 

ではまた次の記事までごきげんよう🐋👍

【デッキ再構築】「プロテゴ・ディアボリカ」編

f:id:murajunsub:20220411164248j:image

ご挨拶

みなさまこんにちは、パピヨンでございます🐶

こちら九州は桜も散り、初夏に向けて緑が生い茂っていきそうな気配を感じます🌸🍃🌀🍃

 

まだ4月中旬だというのに…

 

遊戯王の方はと言いますと、幸いデッキ案にめぐまれ時間さえあれば新デッキをある程度のレベルで作り続けていますが、新弾情報なども影響し構築が変わっていきそうなデッキがほとんどです🙃

今回は持ってるデッキに採用できそうなカードが多いな~という印象なのでそれらを使った既存デッキの改築も楽しみです🎶

「アメイズメント」とか「スケアクロー」とか新テーマの「スプライト」とか!!

 

《スペース・インシュレイター》が脚光を浴びる時代が来ようとはね…泣けるわ…

f:id:murajunsub:20220411164902j:image

新弾の情報に心躍る勢いで弾み良くデッキ紹介していきたいのは山々ですが、既にほぼ出来てるデッキ紹介記事は対戦を経てきちんと動けるか確認できたらあげようと思います(笑)

4月中にあげれるようにしたいですね!乞うご期待!出なかった時は察しておくんなまし。

 

本日は箸休め的な内容になりますが、先日作った新デッキの現状(変更点)などをお届けしようと思います。

papiyondaken.hatenablog.com

先日のデッキ紹介記事で「ラビュリンス」を利用したデッキを構築しました。

 

「デーモン」「魔術師」の力を借りてそれっぽいデッキがうまくまとまったのですが、対戦を経て「もっと強くしていきたいな」「せっかくならこんなカードを使いたいな」という気持ちが高まっていき、今までなかなか使った経験の無いカードに手を出しました。

結局「ラビュリンス」カードもデッキに5枚しか入ってません。それでも存在感を示せるんだから全く恐ろしいテーマだ:(´◦ω◦`):

 

まずはデッキレシピのビフォー・アフターから見ていきましょう!

 

 

デッキの変更点

《ビフォー》

f:id:murajunsub:20220411142545j:plain

《アフター》

f:id:murajunsub:20220411161412j:image

 

さてさてデッキがどう変わっていったかですが…

メインデッキ内のカードはデッキ自体をダイエットさせ全体の枚数は減りました!

 

わかりやすいところですと、記事の中でも説明した《デーモンの召喚》シリーズはほぼ消え、似ているものと言えばメインデッキ内の《真紅眼の凶雷皇ーエビル・デーモン》だけとなりました。

f:id:murajunsub:20220411165245j:image

名前かっこいいよね(重要)

 

というのも《デーモンの召喚》やその派生のエクストラモンスター達を出す手段は確かに整っていたんですが、対戦をしていく中でいかんせんデッキのウィークポイントをカバーするという意味では方向性が一致しませんでした。

 

(デッキに入れて本当に強いかはさておき)デーモン使いたいおじさんになってたわけですな😈

「デーモン」をより一層強く使うデッキにするのであればもっと「ラビュリンス」に寄せたり悪魔族中心のペンデュラムと合わせる方向に向かった方がいいのかもしれませんね〜

 

このデッキはペンデュラムを利用した展開力「ラビュリンス」を起点とした罠カードによる除去や妨害が特徴的なので、バトルフェイズ以外で妨害を行うタイプの効果や自分のターン中に強い除去を飛ばせるカードが必要だな~と感じたのです。

 

そういった考えもあり、主にエクストラデッキ内で新たなカードを採用していきました。代表的なモンスターについて触れていきます✌

 

《覇王白竜クリアウィング》

f:id:murajunsub:20220411165253j:image

再録がいつか来るだろうと思いながらも待ちきれず先日臨時収入で購入しました。

《調律の魔術師》《クリアウィング・シンクロドラゴン》で出します。

このデッキではレベル3・4モンスターが多くレベル7シンクロはお手の物で《調律の魔術師》《星刻の魔術師》から簡単にサーチでき、そのまま特殊召喚も狙えるので意外と出力の難易度は低いです。

f:id:murajunsub:20220411183146j:image

《調律の魔術師》に関しては自身へのバーン効果は《青い涙の天使》とも相性が良いのが思わぬ副産物でした📚

デッキ内で《破械雙王神ライゴウ》《ゼロデイ・ブラスター》など自分の場を割れるカードを採用しているので破壊を経由してPゾーンに行くことでP効果も余すところなく発動が狙えます。オネスト効果ぶっぱなしたいですね👼

 

《フルールド・バロネス》

f:id:murajunsub:20220411165257j:image

言わずと知れたパワーカード。先日ついにマスターデュエル内にも実装され多くの方が狂喜乱舞していることでしょう。

このデッキ内ではペンデュラム・チューナーモンスター(☆3)である《ハロハロ》《音響戦士ロックス》などのモンスター(☆7)とで呼び出します。

《音響戦士ロックス》が(ペンデュラム召喚も含む)特殊召喚成功時にエクストラの表側のPモンスターを手札に回収できるので、自身の効果で回収した《ハロハロ》を手札から召喚すれば毎ターンこの2体が場に出そろうのでエクストラリンクでもされてない限りは問題なく出力できるという訳です。

 

毎ターン自身の効果で場からエクストラに戻って場を離れていくので先程お伝えした毎ターンシンクロ召喚ができるのはもちろん、墓地から《白銀の城の魔神像》《クリアウィング・シンクロドラゴン》と言ったモンスターだけでなく、メインデッキ内に採用されている全てのモンスターを蘇生できるのも強みですね。

 

《氷結界の還零龍トリシューラ》

f:id:murajunsub:20220411165303j:image

調弦の魔術師》を絡めたペンデュラム召喚展開をしたときには場にチューナーも含めたレベル3・4モンスターが多く並ぶので「レベル11シンクロいけそう」と思い採用を決めました。

出たときの除去効果もとても強いですが、相手に破壊された後の無効効果も超強力です。

 

まさに氷結ストロング()

 

実を言うと対戦動画で見たことは何度もありますが《氷結界の龍トリシューラ》も人生で使ったことがありませんので使いたいなと思い2枚セットで採用しました。早く出したいな(邪悪)

 

《軌跡の魔術師》

f:id:murajunsub:20220411165356j:image

Beyond  The  Pendulum
ビヨンド・ザ・ペンデュラム)


名前がかっこいい(超重要)

 

闇属性魔法使い族というステータスが《紫毒の魔術師》《黒牙の魔術師》などのサポートを受けれる点で何といっても相性が良い!

戦闘面でステータスが向上できるほか蘇生してリンク素材としても活用できるのも有難い。

「ペンデュラム召喚しないと制約がきついな~」という印象もあるかもしれませんが、自分のターンのメイン2で出してリンク召喚成功時のサーチだけしておいて後は次のターン以降でサーチしたカードを中心にアドバンテージを利用して展開していくというわりきった動きも出来ます。

棒立ちに対しての不安もこちらのデッキでは罠カードを使い守っていきたいですね。

いざとなれば《ゼロデイ・ブラスター》の発動コストにすることも辞さない構えです。

(のちのち蘇るんでね…)

f:id:murajunsub:20220411183427j:image

余談ではありますが《クリアウィング・ファストドラゴン》といったペンデュラム召喚出来て無効を飛ばせるモンスターも採用したかったのですが、シンクロ召喚条件の風属性を満たしながらレベルの兼ね合いもかっちりハマるモンスターが見つからなかったので今回は不採用となっています(´;ω;`)

 

最後にここまでちらほら名前の挙がっている《ゼロデイ・ブラスター》について…

f:id:murajunsub:20220411182347j:image

闇属性リンクモンスターをリリースし、そのマーカーの数だけ場のカードを対象に破壊できる効果を持つ通常罠カードです。

通常罠カードという時点で「ラビュリンス」とも相性が良いのですが、セルフブレイクも出来るので今回のデッキではシンクロペンデュラムモンスターをPゾーンに送る手段としても活用できます。

それ以外にも大きな特徴があり実質デメリット(消費)なく使うことが見込めるので採用に至りました。

《黒牙の魔術師》でのP効果で墓地から闇属性魔法使い族リンクモンスターを蘇生しコストの準備ができる or コストとしてリリースされた後の蘇生が出来る

f:id:murajunsub:20220411182324j:image

《白銀の迷宮城》がある状態で発動することでリリースした闇属性悪魔族リンクモンスターを蘇生し実質消費無しで効果を適用することができる。

f:id:murajunsub:20220411182328j:image

上記の内容に加えて上振れ次第では《白銀の城のラビュリンス》で再セットすることで

自分のターンに再セット→相手ターン中に発動

というループで使いまわすということも十分可能になります。

追加の破壊効果も相まって連鎖的に他のカードを破壊できるのも相性がよいですね。

f:id:murajunsub:20220411182514j:image

しかもこれに加えて盤面には《破械雙王神ライゴウ》もいるなんてこともしばしば…

 

以上が主だった変更点です!

 

おわりに

ここまで読んでいただき有難うございました!

新たに採用したカードについていくつか説明をしましたが、きっとこの形からまたデッキの内容はすぐに変わっていくことでしょう。

私の構築力やカードプールにもよるところですが、新規カードや新たなアイデア臨機応変に組み込みながらデッキとしての軸は崩さず色んなカードを使っていきたいなと思いました(´-`).。oO

 

そういう意味でもあらためて今回は「魔術師」を絡めたペンデュラムのデッキを作れて本当に良かったです!

苦手ペンデュラムシンクロに対して出し方のバリエーションを勉強できたのでまた一つ成長できました。

 

次に参加できるオフ会はリモートオフ!

そして県外遠征のオフ会は名古屋!

楽しみでず〜っとワクワクしています👍✨

というわけで対戦の際は是非ともエクストラデッキの龍たちで蹴散らしたいのでよろしくお願いします🐉

 

ではまた次の記事までごきげんよう👋

【デッキ紹介】㉗「プロテゴ・ディアボリカ」編

f:id:murajunsub:20220317235402j:image

ご挨拶

皆さんこんにちは!パピヨンでございます🐶

気温もだいぶ暖かくなり、いよいよ春ですね!

天気が良かったのでピクニックしてきました🍙

f:id:murajunsub:20220320230337j:image
f:id:murajunsub:20220320230330j:image

 

天気に恵まれてゆっくり回れる動物園よきかなよきかな🦒🐘🦓

(動物の画像貼ってたら記事が重くなっちゃうので割愛。是非皆さんも肉眼におさめよう)

さてさて春…それは出会いと別れの季節。

立場が学生から社会人になる方もいらっしゃるでしょうし住処の拠点を県外に移すという方も多いかもしれません。

 

当然、遊戯王にも訪れる出会い。そう新商品である。

f:id:murajunsub:20220320230621j:image

 

― タクティカル・マスターズ ―

 

その名に恥じぬ頭を使わせるカードが非常に多いのが特徴的です。

特に「ヴァリアンツ」はカードを通してテキストを読んでようやくしっかり理解できた気がします💦

 

…さてさて余談が長くなる前に本題に入りましょう。

 

本日は「ラビュリンス」を利用したデッキ紹介です!

通常罠サポートだったり”令和のサモプリ”と名高い強力なカードが出たりと話題となっていますが、今回のデッキでは少ない出張枚数で完成させることが出来ました。

それではコンセプトとデッキ内容を確認していきましょう!

 

コンセプト・やりたいこと

今回このデッキで行いたいのは…

 

《白銀の城の魔神像》によるビートダウン

f:id:murajunsub:20220319231729j:image

 

です。

 

《白銀の城の魔神像》が使いたくてこのデッキを組み始めました。

 

《白銀の城の魔神像》(ラビュリンス・デーモン)はそのルビからもお察しの通り
「デーモン」カードとして扱えるので、既存のカードと組み合わせてサーチや特殊召喚といったサポートが可能です。

「ラビュリンス」はテーマ内のカードは勿論のこと、カードのテキストにちらちら記載されているように悪魔族テーマと親和性が高く、通常罠と言った要素以外にも悪魔族汎用サポートとしての側面を持ち併せています。

こういったシナジーを活かす意味でも、悪魔族テーマである「デーモン」は相性の良いテーマの一つと言えるでしょう。

 

では「デーモン」「ラビュリンス」のデッキなのかというとそうではありません。

もう1テーマ組み合わせているので、実際にレシピを見ていきましょう!

 

デッキレシピ

f:id:murajunsub:20220321204658j:image

www.db.yugioh-card.com

選ばれたのは「魔術師」でした。

今回のデッキは「魔術師」「デーモン」「ラビュリンス」のデッキです。

いつものように選んだきっかけなども採用理由とともに解説していきます。

 

各カードの役割

 

魔術師の役割

今回のデッキで「デーモン」を使うにあたって真っ先に採用したいと思ったカードがあります。それが《熟練の赤紅魔術師》です。

f:id:murajunsub:20220319231717j:image

このカードは地味に新規カードが増えている「熟練の~」シリーズのひとりです。

最近では《熟練の栗魔導師》が登場しましたね!

魔法カードの発動により魔力カウンターをためる効果、そして魔力カウンターが3つ乗ったこのカードをリリースすることで手札・デッキ・墓地から「デーモン」モンスターを特殊召喚できます。
呼び出せる範囲が広い点からも非常に良いカードなのですが、この魔力カウンターをためるためには魔法カードを3回も発動しなくてはなりません。単純に手札に3枚の魔法カードが無いと即座に効果を発動することが出来ません。

1ターンで貯まりきらない場合に次のターン生き残れば…と期待しても、とてもじゃないですが相手ターンをまたいで帰ってくる保証はありません。

なので1ターンで一気に魔力カウンターを乗せることを考えたときにンスターという選択肢が生まれました。

そのうえで複数枚を集めやすく単体でも仕事をするカードが揃っているテーマとして「魔術師」が最適だと判断しました。

f:id:murajunsub:20220321202929j:image

「魔術師」は過去にはいわゆる環境テーマとして君臨していた経験もある非常に地力のあるテーマです。

P効果で自壊しながらデッキから後続を用意したり、エクストラデッキからの回収効果にも秀でておりPゾーンへの発動(スケールのセッティング)を何度も行いやすいという点で先ほどお話した《熟練の赤魔術師》の効果と噛み合います。

具体例を一つあげるなら《ペンデュラム・コール》「魔術師」を2枚を集めながら、それらを発動するだけで3回の魔法カードの発動が満たせます。

f:id:murajunsub:20220321202942j:image

スケールに関しても1~8(2~7が特殊召喚可能)といったようにテーマの縛りなく幅広いレベルの特殊召喚に対応できる点も「デーモン」を含むメインデッキ内のモンスターのレベルと噛み合っている点で採用に至りました。

肝心の《熟練の赤紅魔術師》が1枚ですが、これは動きの中で上振れとして設定している他《黒牙の魔術師》のP効果で蘇生も見込めるので1枚のみの採用にしています。

 

後ほどエクストラデッキの内容も紹介しますが、レベルをそろえやすかったりチューナーがいたりと多種多様なモンスターへアクセスできるのも魅力です!

 

デーモンの役割

今回のデッキを組むきっかけになった《白銀の城の魔神像》を含め、様々な「デーモン」カードを採用しています。

《白銀の城の魔神像》は自分相手を問わず罠カードが発動した場合に手札から特殊召喚でき、特殊召喚に成功した場合にデッキから攻撃宣言時にのみ発動できる通常罠カードをセットするという効果を持っているので、罠の発動かペンデュラム召喚から特殊召喚《フェアー・ウェルカムラビュリンス》をセットし、その効果で任意の通常罠カードに繋げることが出来ます。

f:id:murajunsub:20220321203003j:image

このセットするカードは「ラビュリンス」カードに限らず今まで登場した数多ある攻撃反応系カードにも使えるという点で発売前から様々なカードが話題に上がりましたね!

f:id:murajunsub:20220321095817j:image

私が裁定に詳しくなく念のため確認しましたが、攻撃対象に選択した際に発動できるカードはやはりダメらしいですね。裁定を知ってる方も多いかもしれませんが一応の注意喚起をば…

 

さてそんなわけで手札に来ていれば自身の効果やペンデュラム召喚で安定した特殊召喚が狙えるのですが、手札に持ってくる手段として今回は《トリック・デーモン》を…

《トリック・デーモン》を墓地に落とすための《魔サイの戦士》を…という風に逆算していき、おなじみの《魔界発現世行きデスガイド》から《彼岸の黒天使ケルビーニ》を経由する展開を利用するに至りました。

f:id:murajunsub:20220321203056j:image

《トリック・デーモン》の効果で《エキセントリック・デーモン》をPスケールの片側として加えることもでき、スケールの数値が揃っていれば《クリッター》の効果で持ってきたモンスターをペンデュラム召喚するという無駄のない動きで盤面を増やしやすくなる点も気に入っています✨

また「デーモン」名称を活かすという点では直接サーチは出来ないものの《堕落》といった相手モンスターをコントロールを奪うカード《デーモンの雄叫び》といった蘇生カード、さらには相手の全てのモンスターの攻撃力に干渉でき自身の効果で再利用が見込める《デーモンの杖》等を採用することで戦闘面でも優位に立ち《白銀の城の魔神像》の維持をサポートします!

《白銀の城の魔神像》自身には墓地の通常罠カードの種類×400ポイント攻撃力が上がる効果に加え、自身以外の悪魔族攻撃対象に選べなくする効果もあるので《敵襲警報ーイエローアラート》を利用した実質攻撃ロックなども行える器用なモンスターです。

f:id:murajunsub:20220321203108j:image

このカードの維持が相手に与える影響は大きいので勝敗に直結しやすくなります。

 

このデッキでは先述の「魔術師」の動きとして《EMドクロバットジョーカー》からスタートする展開か悪魔族の動きである《魔界発現世行きデスガイド》からスタートする動きのいずれかを利用していくので、デッキの枚数から感じにくいかもしれませんが意外と初動に安定感があります。

 

その2つのどちらをとれずとも最悪デッキから「ラビュリンス」モンスターを特殊召喚する《ウェルカム・ラビュリンス》メタバースを1枚でも引いていれば最低限動きの準備ができるのも都合が良いです。

 

ラビュリンスの役割

今回のデッキでは「デーモン」を中心とした悪魔族の動き「魔術師」を中心とした魔法使い族の動きの2つを支える軸として「ラビュリンス」を採用しました。

具体的な役割としては

《白銀の城のラビュリンス》墓地から通常を再セットし使いまわす

《白銀の迷宮城》「ラビュリンス」以外の通常罠悪魔族蘇生効果を起動させる

《悪魔の技》(デーモン・グリッチ)で好きな悪魔族を墓地に落とす

などと言った使い方をしてデッキ全体の動きを円滑に行わせます。

 

《白銀の城のラビュリンス》による通常罠カードの再セットは非常に強力なので《白銀の城の魔神像》自身の効果やこれまでに紹介した攻撃のロックなどを用いて維持していきたいですね!

f:id:murajunsub:20220322060838j:image

 

《悪魔の技》(デーモン・グリッチ)は「デーモン」名称カードでサーチしやすいほか《白銀の迷宮城》にいたっては4月以降には3枚入れてもよいメタバースで持って来れるなど、デッキ内のそれぞれのカードのサーチが痒い所に手が届くのでデッキ枚数の印象以上にハンドには加えやすくなっています。

《ウェルカム・ラビュリンス》に関しては罠によるモンスターの除去に反応して墓地から再セットされる効果もあるので1~2枚でも十分機能してくれますので3枚積む必要性はあまり感じませんでした。

 

その他カードの役割

「ラビュリンス」のおかげで様々な攻撃反応系罠カードにアクセスできるだけでなく、通常罠カードであればそれらを再セットする動きも出来るという点で繰り返し使うことで強いカードや「デーモン」と相性の良いカード等を採用しています。

 

ざっくりと解説で来ていない各罠カードの役割をまとめました。

 

《ヘイトバスター》

f:id:murajunsub:20220321203207j:image

他の悪魔族を殴れなくする《白銀の城の魔神像》が攻撃対象に選ばれやすいので採用。《白銀の城の魔神像》と相手モンスターを破壊しながら2000バーンを与えます。《白銀の迷宮城》があれば通常罠の発動がトリガーとなり《白銀の城の魔神像》が蘇生できるのでサーチは出来ないものの、デュエル中に1回発動できると嬉しい破壊とバーンを両立する浪漫カードです。

《聖邪のステンドグラス》

f:id:murajunsub:20220321203212j:image

相手が1枚以上手札を持っていれば実質2枚のハンデスが出来るいやらしいカード。直接このカードとのシナジーは薄いですが《白銀の城のラビュリンス》が自身の効果で相手の手札も破壊できるのでこの効果と組み合わせて使えれば相手の解決札を減らすことに繋がります。

《くず鉄のかかし》

f:id:murajunsub:20220321205549j:image

《白銀の迷宮城》の効果で通常罠が発動するたびに悪魔を特殊召喚でき、発動後に再セットされるのでこのカードとの相性の良さは折り紙付きです。

毎ターン相手の攻撃を止めるたびにこちらの盤面が増えますので、相手にプレッシャーをかける意味でとても面倒なカードですね(自覚あり)

《青い涙の天使》

f:id:murajunsub:20220321203219j:image

このデッキでは主な使い道は相手モンスターの効果を無効化するために使います。

②の手札・デッキから通常罠カードをセットできる効果も通常罠を多く利用するこのデッキとと相性がよく、トリガーになるカード、いわゆる効果ダメージを与えるカードは極端に多い訳ではないですが《堕落》相手スタンバイフェイズに起動したり《ヘイトバスター》で相手バトルフェイズ中にセットしたりも出来ます。


①の効果をメインで利用してあわよくば②の効果を使っちゃおうくらいの認識です。

 

以上がメインデッキ内の解説になります!

 

エクストラデッキについて

 

エクストラデッキの内容についても1枚1枚の役割を簡潔に解説していきます!

 

①《彼岸の旅人ダンテ》

f:id:murajunsub:20220319231857j:image

→このデッキではデッキからの墓地肥やしでモンスター罠カードが落ちることが後々アドバンテージにつながるのでランダム墓地肥やしの役割を担います。

 

②《御影志士》

f:id:murajunsub:20220319231850j:image

天獄の王》をサーチするためだけに入っています。あとは《黒牙の魔術師》の蘇生対象を確保するために魔術師Pモンスターを墓地に送りたいときに利用したりしなかったり…

 

③《デーモンの超越》

f:id:murajunsub:20220319231845j:image

「デーモン」シリーズのエクシーズモンスター。
「デーモン」シリーズは戦闘効果で破壊された場合に手札・デッキ・墓地から《デーモンの召喚》特殊召喚する効果に加えて、場に存在する限り自身を《デーモンの召喚》として扱う共通効果を持っています。

それに加えこのカードはエクシーズ素材で《デーモンの召喚》(すなわち自身も)破壊を肩代わりでき場持ちがよいので困ったときの肉壁として機能してもらいます。

 

④《巡死神リーパー》

f:id:murajunsub:20220319231840j:image

《彼岸の旅人ダンテ》と同じくランダム墓地肥やしの為に採用。ランク6が組める状況は《デーモンの超越》も出せますがこちらの方が優先度は高め。

 

⑤《デーモンの顕現》

f:id:murajunsub:20220319231834j:image

「デーモン」シリーズの融合モンスター。共通効果に加えて《デーモンの召喚》の攻撃力を500上げる効果を持つので後述の《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でこのカードの効果をコピーして打点を1000上げるプランもあったりなかったり…

 

⑥《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》

f:id:murajunsub:20220319231829j:image

→このデッキでいとも容易く特殊召喚できる融合モンスターであり《クロシープ》の効果起動に役立つほか名称と効果コピーで多岐にわたる活躍が見込めます。

相手の効果パクってもよし!「ラビュリンス」「デーモン」になるもよし!の頼れるカードです。

 

⑦《ドロドロゴン》

f:id:murajunsub:20220319231824j:image

→今回のデッキでは《デーモンの顕現》の出力方法として使います。他にも融合モンスターの採用を検討しており《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》《超魔導師ーブラック・マジシャンズ》あたりが強くてこのデッキとも相性が良いのですが、今は「デーモン」を場に出すロマンを追い求めています。

 

⑧《音響戦士ロックス》

f:id:murajunsub:20220319231809j:image

特殊召喚に成功するとEXデッキからPモンスターを回収できるという何とも便利な効果がマッチしました!

自身のペンデュラム召喚でも発動するため繰り返しの利用が見込めるほか、スケールも10と超優秀で「魔術師」だけではカバーできないレベル8モンスターのペンデュラム召喚も視野に入る点でも採用しています。

 

⑨《デーモンの招来》

f:id:murajunsub:20220319231819j:image

「デーモン」シリーズのシンクロモンスター。共通効果に加えて《デーモンの召喚》を対象に取られなくなります。イラストカッコよいので好きです。より強さを追い求めると真っ先に抜けそうなのは秘密です。でもこういった遊び心の部分は大事にしたい。

 

⑩《覚醒の魔導剣士》

f:id:murajunsub:20220319231805j:image

調弦の魔術師》のペンデュラム召喚から簡単にシンクロ召喚が見込めるモンスター。魔法カード回収効果で《デーモンの杖》《堕落》を拾っていけるのも強み。特に《デーモンの杖》とは相性が良く直火焼きバーン効果を通しやすくなります。

 

⑪《彼岸の黒天使ケルビーニ》

f:id:murajunsub:20220319231800j:image

→初動の動きを支えるカード。リンク先のモンスターを効果破壊から守れるので相手からの破壊は勿論《デーモンの雄叫び》による蘇生後のエンド時の破壊を免れます。

《彼岸の旅人ダンテ》で拾って再利用できるのも良きですね。

 

⑫《クロシープ》

f:id:murajunsub:20220319231756j:image

→リンク先に特殊召喚されたときに効果を発動するタイプがこのデッキでは融合シンクロエクシーズ3種類のみになります。特殊召喚しやすい《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》等で蘇生効果を起動して、悪魔族の戦闘・効果破壊を防ぐ《魔サイの戦士》の隠された効果でフィールドの守りを固めます。

 

⑬《ヘビーエタルフォーゼ・エレクトラム》

f:id:murajunsub:20220319231753j:image

→ペンデュラムデッキの申し子。やはりお家芸とも言える展開の動きにはまだまだお世話になりそうです。多く語ることは無いカードでしょう。

 

⑭《暗影の闇霊使いダルク》

f:id:murajunsub:20220319231750j:image

→闇属性を含む2体で出せるという素材の緩さに加えて闇属性・魔法使いというステータスも相まって文句なしの採用。「魔術師」モンスターのペンデュラム効果と相性が良く《紫毒の魔術師》で攻撃力を1200アップ《黒牙の魔術師》墓地から蘇生など序盤・中盤・終盤問わず活躍できるカードです。

 

⑮《トロイメア・グリフォン

f:id:murajunsub:20220319231746j:image

→相手を詰ませるカードとして採用。こちらのフィールドにいる想定の《白銀の城の魔神像》には特殊召喚成功時以外では場で発動する効果は無いので、こちらのリンク状態の付与に気を回す必要が無いというのも相性が良いです。
仮に除去されたとしても悪魔族という種族を活かして《白銀の迷宮城》の効果で通常罠の発動に反応して墓地からの蘇生も視野に入ります。

 

以上がエクストラデッキの解説でした!

 

 おわりに

 

ここまで読んでいただき有難うございました!

今回のデッキはいつもなら敬遠しがちな発売前から話題になっているテーマを触っていきました。

「ラビュリンス」はメインモンスターも含めシンプルに強力なカードが多いのでそこを最低限に抑えつつもしっかりとデッキの印象には残したいと思っていたのですが、発売前のプロキシを使った試運転で少ない枚数でも十分機能させることが出来ました。

《デーモンの召喚》を出した時の対戦相手の反応も非常に楽しいので、個人的には今年組んだ中で一番のお気に入りです!!というか自信作です!!

 

デッキ名は「プロテゴ・ディアボリカ」です。

由来は「ハリーポッター」作品の前日譚である「ファンタスティック・ビースト」でも登場する闇の魔術(魔法の呪文)の名前です。

harrypotter.fandom.com

 

直訳すると〝悪霊の護り〟…魔法使い悪魔という要素でデッキも構築しているのでデッキ名といい感じに関連付けれたかなと思い、我ながらかなり気に入っています。

 

今回の記事で紹介した内容やギミックの一部が皆さんに楽しんでもらえたりデッキ構築のお役に立てれば幸いです( 'ω' )و

 

いいねリプライ、紹介ツイートの引用RTなどでこのデッキ・記事に対しての様々なご意見や反応もらえますと、と~~~~っても嬉しいです!!!

【デッキ紹介】㉖「Bow Down (バウ・ダウン)」編

f:id:murajunsub:20220301170337j:image

ご挨拶

こんにちは!パピヨンでございます🐶

ここ1週間でだいぶ暖かくなってきました。春の匂いも少しずつ感じています。

日曜日を利用して奥さんと公園でパン屋さんのパンを食べながら、運動がてらフリスビーで遊んだりキャッチボールしてとっても楽しかったのですが、翌朝には見事に筋肉痛が発生💪( ᐛ 💪)

座ってばかりの仕事なので運動不足が露呈されましたね🪑


なまけず定期的に腹筋ローラーをコロコロします…

 

今回も新デッキの紹介です!

まずはいつものようにコンセプトやりたい動きから!

 

コンセプト

 

「スケアクロー」を使って色んなモンスターを出そう!

 

というわけでサムネからもお察しの通り、このデッキの軸は「スケアクロー」です。

リンクモンスターである《スケアクロー・トライヒハート》ビートダウンする動きを行うテーマですがは、それに加えて「スケアクロー」経由で様々なテーマに触れる・色んなモンスターを出すというのをコンセプトとして考えました!

 

その延長線で《スケアクロー・トライヒハート》の大きな特徴である表示形式変更効果を利用し発動のトリガーとなることでコンボにしていくというデッキに仕上げています。

 

べらべら喋ってもしょうがないので、まずはデッキレシピから!

 

デッキレシピ

f:id:murajunsub:20220301201938j:image

「スケアクロー」「勇者」そしてレベル3モンスターを中心に採用。エクストラデッキには統一感が無くかなり不穏な香りがしていますね🦋‪

それでは、早速ではありますが各カードの採用理由などをお話していきましょう!

 

各カードの採用理由

 

スケアクローの役割

今回はデッキのエンジンとなるテーマです。

ざっくり概要をお伝えすると、リンクモンスターであり自他ともにモンスターを守備表示にする効果を持つ《スケアクロー・トライヒハート》を下級モンスターの効果で強化しビートダウンするテーマです。

f:id:murajunsub:20220301112253j:image

手札の消費は荒いものの下級モンスターには「スケアクロー」モンスターと同じ縦列orその横のメインモンスターゾーンへ手札から特殊召喚できる共通効果があり、手札に抱えていれば複数体のモンスターを一気に展開することも可能です。

☆3の下級モンスターにはそれぞれEXモンスターゾーンの「スケアクロー」モンスターに対して攻撃力アップ守備貫通複数回攻撃といった効果を付与するのでいかに並べていくかがカギになるテーマです。

f:id:murajunsub:20220301112005j:image

※しかもこれらの強化は重複可能のようです。

現状だと攻撃力アップの《スケアクロー・アクロア》しか重複の旨味はありませんが、効果の書き方からして今後新規モンスターが来るのは間違いないので、どうなるか楽しみですね🙆

 

また《スケアクロー・トライヒハート》の効果で墓地から下級(☆3「スケアクロー」蘇生・その後デッキからの「スケアクロー」モンスターのサーチも行い、手札に呼び寄せたモンスターをそのまま自身の効果で特殊召喚する動きは強力です。効果の発動で下級モンスター2体を呼び出して2つの効果の付与などが見込めますからね〜

 

その効果の発動後は展開が「スケアクロー」モンスターに限られてしまう制約が発生するので、基本的には展開の最後にこの効果を利用するのがほとんどです。

f:id:murajunsub:20220301112409j:image

《スケアクロー・トライヒハート》効果で下級「スケアクロー」を蘇生&デッキから《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ

➡︎《スケアクロー・ライヒハート》を自身の効果で特殊召喚後に効果で「スケアクロー」魔法をサーチ

という流れを行えば相手の妨害を行える肆世壊の牙掌突もしくは「スケアクロー」モンスターの蘇生を行える肆世壊の新星を構えることが出来ます。

f:id:murajunsub:20220301171708j:image

単体でも強いテーマですが、今回は主に表示形式の変更をコンボに活かすために採用しています。

 

勇者の役割

最近のテーマとしては登場以降、異例の早さで監獄に片足を突っ込んでいる「勇者」ギミック。でも一度は使いたいな~・・・ということで今回のデッキでは「スケアクロー」を活用するにあたって守り・展開・デッキ圧縮といった要素を満たすために採用しました。
f:id:murajunsub:20220301171005j:image

※目の保養タイム

 

《アラメシアの儀》にアクセスできる《聖殿の水遣い》をはじめ《流離のグリフォンライダー》で毎回1妨害を立てる動きは魔法に弱い《スケアクロー・トライヒハート》を守る意味でも有効に働くこと・それらのモンスターを場に供給しやすいこと・装備カードを持ってきたりとやれることは多岐にわたります。

《運命の旅路》があれば装備魔法を装備するだけで戦闘破壊耐性(1ターンに1度)を付与できるのもありがたいところ。

f:id:murajunsub:20220301171052j:image

さらには「スケアクロー」の動きは特殊召喚成功時のサーチや、共通効果による特殊召喚によるものが中心で「通常召喚したモンスターが効果を発動して云々~」といった《魔界発現世行きバスガイド》のようなカードを使った展開を行わなくてもよいため《アラメシアの儀》といった「勇者」関連の展開にもほとんど支障が出ないのも組み合わせる上で相性が良かったです!

 

このデッキの中心の2テーマになりそうだし早速並べてみるとするか!…

 

f:id:murajunsub:20220301112447j:image

うっわ、、、湿度えっぐ、、、

 

その他の役割

このデッキでは「勇者」を利用して1枚のカードから一気にデッキ内の複数のカードに触る動きや《スケアクロー・ライヒハート》のサーチやドローで毎ターンデッキを回していくことで手札消費の荒さを少しでもカバーしようと心がけています。

そんななか下級「スケアクロー」モンスターがレベル3で構成されているのでレベル3が場にいることで活かせるカードとして《サイコトラッカー》《サイコウィルダー》《電脳堺姫-娘々》といった特殊召喚できるカードを多用することで場を埋めてエクシーズモンスターシンクロモンスター、さらにはリンクモンスターをどんどん出していきます。

f:id:murajunsub:20220301171145j:image

あとは《ガーディアンの力》の効果にはターンに一度の制限が無く攻撃宣言するたびにカウンターを乗せれるので、複数回攻撃が見込める《スケアクロー・トライヒハート》に装備することで打点の上昇や耐性付与を狙っているくらいでしょうか。

 

エクストラデッキについて

今回のエクストラデッキに採用しているカードの役割を説明します!

 

①《スケアクロー・トライヒハート》

f:id:murajunsub:20220301112504j:image

本デッキのエースにしてギミックの仕掛人でもあるカード。

守備表示にする効果は表示形式の変更がトリガーとなるカードと相性抜群で今回は様々なモンスターの効果発動を狙います。

「スケアクロー」のみの動きでも守備貫通3回攻撃が狙えるなどパワーを持つモンスターです。場に維持する手段を数多くそろえましたが、

②《リンク・スパイダー》

f:id:murajunsub:20220301112533j:image

トークン(通常モンスター)である勇者トークンを効果モンスターへ変換するための手段として活用。勇者のお供のモンスター達と併せてリンク素材に効果モンスターを必要とする《スケアクロー・トライヒハート》のリンク召喚へつなげます。

③《彼岸の黒天使ケルビーニ》

f:id:murajunsub:20220301112541j:image

「スケアクロー」モンスターや《聖殿の水遣い》といった墓地から効果を発動できる・墓地から蘇生を狙えるモンスター達を墓地に送ることが出来る他リンク先の勇者を守る意味でも維持することも視野に入ります。

 

④《トロイメア・フェニックス》

f:id:murajunsub:20220301112549j:image

→相互リンク状態となり《スケアクロー・トライヒハート》戦闘破壊耐性を付与します。ついでに相手の魔法罠を破壊しながらドローしていきましょう。

⑤《トロイメア・ケルベロス

f:id:murajunsub:20220301112556j:image

→相互リンク状態となり《スケアクロー・トライヒハート》効果破壊耐性を付与します。ついでに相手のメインモンスターを破壊しながらドローしていきましょう。

⑥《トラックブラック》

f:id:murajunsub:20220301171233j:image

→あらかじめリンク先のモンスターを対象に発動し、そのモンスターが相手を戦闘破壊するたびに1ドロー効果を適用します。

複数回攻撃や全体攻撃モンスターにつけるほど旨味が増すカードです。今回はお察しの通りこのデッキで唯一複数回攻撃が出来る《スケアクロー・トライヒハート》を対象に発動して複数枚のドローを狙います✌

⑦《瑚の龍》

f:id:murajunsub:20220301112603j:image

→レベル3のモンスターが並ぶ中で3+3で出していきます。このカード自身がチューナーなので除去効果を発動しつつシンクロ素材として墓地に送りドローも重ねながら後述の《カラクリ大権現 無零武》に繋げたいですね

⑧《カラクリ大権現 無零武》

f:id:murajunsub:20220301112610j:image

→個人的に遊戯王OCGカードの中で一番表示形式変更させたいモンスターです。笑

自分のターンは攻撃表示へ変更→その直後《スケアクロー・トライヒハート》の効果で守備表示に変更することで効果を起動し相手のカードを除外

相手ターン中は守備表示で構えて他の守備表示モンスターを戦闘破壊から守るといったような攻防一体の動きでデッキを支えます。

⑨《DDD磐石王ダリウス》

f:id:murajunsub:20220301112625j:image

→戦闘に強くバーン効果もあるので汎用的なランク3エクシーズモンスターとしても利用できますが、今となっては主な活用法はエクシーズ素材としてが多いのではないでしょうか。

このモンスターの上に重ねてエクシーズすることで2枚以上の素材を持つ《DDD赦俿王デス・マキナ》を降臨させます。

⑩《DDD赦俿王デス・マキナ》

f:id:murajunsub:20220301112632j:image

→上記のでも説明したように重ねてエクシーズ素材で出力します。《スケアクロー・トライヒハート》の影響を受けない相手リンクモンスターが効果を発動した時にこのカードで素材にすることで展開の妨害を行いつつ脅威になりそうなモンスターを退かせます。

⑪《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》

f:id:murajunsub:20220301112639j:image

表示形式変更がトリガーとなり手札・墓地から昆虫族の特殊召喚を行えるカードです。墓地の種族をいじってしまえばほとんどのモンスターを蘇生できるのが面白いところなので《輪廻独断》が引けたら出す優先度が上がるイメージです🦗

後述にも昆虫族モンスターがいるのでそれらの蘇生も行うために2枚採用。モンスター効果無効もついているので地味に面倒なモンスターでしょう。

実はそれ以外にも強い使い道があるのですが、それが次のカードとのコンボです。

⑫《電子光虫-コアベージ》

f:id:murajunsub:20220301112646j:image

→今しがたお伝えした《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》に重ねることが出来るエクシーズモンスターです。

めっちゃ強い。


相手の守備表示モンスターをデッキバウンスするだけでなく、モンスターの表示形式変更に反応して素材を墓地から補充するので《スケアクロー・トライヒハート》がいれば

ほとんどのモンスターは守備表示になりますので

素材を抜いてデッキバウンス➡︎モンスターの展開に反応しエクシーズ素材の補充
➡︎デッキバウンス➡︎エクシーズ素材の補充……というように、ぐるぐると繰り返すことが出来ます。

⑬《No.84 ペイン・ゲイナー》

f:id:murajunsub:20220301112655j:image

→ランク8~10の闇属性エクシーズモンスターに重ねてエクシーズ召喚できる効果を活かして今回のデッキではランク10の《DDD赦俿王デス・マキナ》に重ねていきます。

《スケアクロー・トライヒハート》の効果で相手モンスターによる戦闘除去を受けにくくなるので、相手の行動に対してのちくちくバーン効果や除去効果も相手にめんどくさい印象を更に与えたのではないでしょうか。

⑭《No.77 ザ・セブン・シンズ》

f:id:murajunsub:20220301112708j:image

→先ほどからずっと続いていた素材重ね合戦の頂点に立つ(予定の)モンスター。破壊などを素材で代替する強固な耐性を誇り、攻めに転じるときには相手の特殊召喚されたモンスターを除外する強力な除去効果もあります。

 

以上がデッキの概要になります!

それではまとめに入りましょう!

 

まとめ

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

今回のデッキは新弾のカードの中から「スケアクロー」を選んで構築しました!

「スケアクロー」「勇者」を印象付けながら、エクストラデッキから現れる多種多様なモンスター達で相手に圧をかけていくデッキを目指しました。

f:id:murajunsub:20220301172214j:image

完全にできてる距離感

 

デッキ名は「BOW DOWN(バウ・ダウン)」です。

日本語にするとひれ伏すという意味になります。守備表示変更効果をさながら跪いてひれ伏す様子に例えてつけました。たぶん名前はいずれ変わります(笑)

 

おそらく「スケアクロー」の情報解禁以降「守備表示」と検索された方は多いかもしれませんが「表示形式の変更」に着目した方はそれより少ないかもしれません。

以前、記事で紹介した私なりのデッキ構築の考えの中でテキストの読み替えという話をしましたが、それに近い内容ですね。

 

新規カードの情報に対してコンボの案など拡張した考えを持つためにも今回の様にテキストの読み替えなど引き続き注意していきたいですね✊

 

特に「スケアクロー」は新弾で初登場したテーマなので今後の新規カードで面白いカードが出ないかが楽しみです🙃(雑に強いカードにならないかが心配)

下級モンスターにはEXモンスターゾーンの「スケアクロー」モンスター…というテキストになっているので、個人的には《ヴィサス=スタフロスト》の進化系?であるリンクモンスターはたまたエクシーズモンスターなど違った種類のカードが出るかなと予想しておきます!

2人組カードは絶対その先に新規カードがいるはず!

f:id:murajunsub:20220301171602j:image

 

今回のデッキ紹介記事が読者の皆様のデッキ案やひらめき、など何かしらのヒントになって貢献できれば幸いです。

それではまた次回の記事までごきげんよう👋

【デッキ紹介】㉕「ジャンキー・クリエーション」編

f:id:murajunsub:20220222170615j:image

 

ご挨拶

こんにちは!パピヨンでございます🐶

おびただしい数の新規情報に揉まれながら、デッキビルドも徐々にエンジンがかかってきたように感じます。

さてさて最近のお話をすると、ヒストリーアーカイブコレクションを3箱購入しましたが、目当てのカオスソルジャーを1枚しか引けずなかなかしんどい結果となりました🙃

そのぶん面白い新規カード使いたくなるようなカードはたくさん手に入ったので今後のデッキビルドに活かしたいですね!

f:id:murajunsub:20220222005413j:image

今回は新しく組んだデッキの紹介です!

サムネ画像が強烈ですが、まずはいつものようにコンセプトやりたい動きから!

 

コンセプト

 

創世神を絡めたコンボで勝ちたい!

 

というわけでこのデッキの主役は創世神です。

f:id:murajunsub:20220222011305j:image

5年ほど前に遊戯王に復帰したての頃には分からなかった「コストで墓地に送られる」「効果で墓地に送られる」の違いを認識したきっかけのカードでもあります。

このカードが出来ることは手札を墓地に送ること(効果)そして墓地から任意のモンスターの蘇生です。

この2つの動きを絡めたコンボを考えたので、それを実践するためのデッキです。

 

コンボの手順は下記の通りです。長くなりますが少々お付き合いくださいませ💦

 

【条件】

●自分の場に他のカードがないこと

●相手の墓地に正規召喚済みのリンクモンスターがいること

 

【メインフェイズ1】

f:id:murajunsub:20220222002641j:image

まずは《竜の霊廟》の効果でデッキから《竜核の呪霊者》(☆8通常チューナーモンスター)《バックグランド・ドラゴン》の2体を墓地へ送る。

《バックグランド・ドラゴン》は他のカードが自分の場にない場合、自身手札の☆4以下のドラゴン族を場に特殊召喚する効果を持っているので、その効果を発動し場に2体のモンスターを出力します。

f:id:murajunsub:20220222002654j:image

次に手札から創世神アドバンス召喚し、起動効果を発動。

手札の《風化戦士》を墓地に送りつつ、墓地から《竜核の邪霊者》を蘇生します。

効果で墓地へ送られた《風化戦士》は自身の効果で《化石融合―フォッシル・フュージョンをデッキから手札へ加えます。

その後、創世神《竜核の呪霊者》《究極幻神ビシバールキン》特殊召喚。 

f:id:murajunsub:20220222002900j:image

さらに《究極幻神ビシバールキン》の効果を発動し、自分と相手の場をトークンで埋め尽くします。(邪神眼トークン実装はよ)

そのトークン+《究極幻神ビシバールキン》《剛炎の剣士》を、トークン3体でパワーコード・トーカー》をリンク召喚。さらにその2体で《転生炎獣パイロフェニックス》をリンク召喚します。

f:id:murajunsub:20220222002608j:image 

《化石融合―フォッシル・フュージョンを発動し《風化戦士》創世神古生代化石騎士 スカルキング》融合召喚

(※相手の墓地にレベル7以上のモンスターがいれば古生代化石竜 スカルギオス》でも可)

 

【バトルフェイズ】


古生代化石騎士 スカルキング》で相手の場の邪神眼トークン(守備力0)に向かって2回攻撃。守備貫通の為、合計5600ダメージ!

古生代化石竜 スカルギオス》であれば自身の効果も相まって7000ダメージ!

 

【メインフェイズ2】

 

《転生炎獣パイロフェニックス》の効果で相手の墓地のリンクモンスターを蘇生し、その蘇生に反応する形で②のバーン効果を起動し残りのライフを刈り取ります。

 

相手のリンクモンスターが場に出てきたその瞬間、パイロに 電流走る――!

「そいつだ!ロン!!」

f:id:murajunsub:20220222170645j:image

 

I'm Win

 

…というコンボをしたくて組みました。

一見、一連の流れに沿っているように見えて手札や場に必要なカードの指定が多く様々な条件をクリアできないので最早コンボというより机上の空論に近しいですね。

なので1ターンでまとめるというよりは対戦の流れで各ポイントで求められる条件をクリアしておき、最後の最後にバーンコンボを決めるという終着点を迎えようと考えてます。

このコンボをデュエルを通して完成させるってことだ!

 

それでは肝心のレシピと各条件をクリアするために採用しているカードを見ていきましょう!

 

デッキレシピ

f:id:murajunsub:20220222002325j:image

今回使用しているのは「ドラゴン族」「化石」さらには「ドラグマ」です。

先ほど紹介したコンボを行う上でそれぞれのカードが機能しやすいように工夫しましたが、具体的にどんなシナジーや動きなのか採用理由などから掘り進めていきましょう。

 

各カードの採用理由

 

「化石」の役割

コンボ達成条件の一つであるバトルフェイズで大ダメージを与えるモンスターの出力手段として採用しています。

「化石」融合モンスターは他の汎用融合魔法やモンスター効果といった裏技を使っての特殊召喚が極めて難しく《化石融合―フォッシル・フュージョンを使ってきちんと融合召喚する必要があるというのが現実です。

f:id:murajunsub:20220222175409j:image

なので、いかに《風化戦士》を効果で墓地に落とし《化石融合―フォッシル・フュージョンのサーチを安定的に行うかが重要となります。

おろかな埋葬《奇跡の穿孔》といった直接墓地に送るカードはもちろん創世神《烙印融合》を利用することでこの条件を満たします。

古生代化石竜 スカルギオス》の融合条件には相手の墓地にレベル7以上のモンスターが必要となるのですが、そういった不確定要素を決定づけるために次のテーマがサポートしてくれます。

 

「ドラグマ」の役割

コンボ達成の条件の中でも相手依存の要素でもある「化石」融合モンスターの融合素材の確保をサポートします。自分のエクストラから墓地に送る動きももちろん大事。

採用しているカードである《凶導の白騎士》《凶導の白聖骸》《教導神理》《凶導葬列》の4種類からお察しの方もいるでしょうが、これらで相手のエクストラデッキを丸裸にして該当するモンスターを落としてやろうという魂胆です。

f:id:murajunsub:20220222175422j:image

リンクモンスター融合素材・融合魔法・チューナー等の特別な用意が必要な他の特殊召喚方法と比べると基本的には頭数をそろえるだけという簡単さも相まって、打点を確保できるフィニッシャー候補や妨害手段、除去要因として役割を持つモンスターがてんこ盛りです。

全く採用しないデッキは一部例外を除きほとんど無いでしょう。

そういったカードを狙い落として相手の勝ち筋動きの選択肢を奪いつつ、こちらの勝利のために利用するというのがこのデッキのミソです。

エクストラデッキを某壺カード発動のコストとして使うタイプのデッキも少なくないので、まったく使わないエクストラデッキが0枚である「帝」以外のほとんどのデッキと戦えると感じています。

 

「ドラゴン族」の役割

コンボ達成条件の中で必要な☆8チューナーを墓地に落としつつ創世神の召喚・特殊召喚をサポートすることを考えた際に《竜の霊廟》を使って《竜核の呪霊者》《バックグランド・ドラゴン》を墓地に落とすという手段にたどり着きました。

f:id:murajunsub:20220222175433j:image

《竜核の呪霊者》《バックグランド・ドラゴン》であれば手札に「☆4以下のドラゴン族モンスター」を抱え込む必要はあるものの、《バックグランド・ドラゴン》の効果で召喚権を行使せず場に2体のドラゴン族モンスターを用意できるので創世神が手札に無いときでも《天球の聖刻印》《鎖竜蛇 スカルデット》を立てるといったような動きの応用がききやすいのも利点でしょうか。

創世神を手札から直接アドバンス召喚することを狙いますが、もし手札にいない場合には《天球の聖刻印》の効果でデッキから《アルバスの落胤をいつでも呼び出すことで相手モンスターと実質超融合しながら強力なアタッカーを用意するというパターンを取ることが出来ます。名称指定のある融合モンスターだけでも8種類もいます。将来有望 引く手数多ですね。

f:id:murajunsub:20220222175449j:image

《アルバスの落胤を採用したことで自身の融合素材に指定する面々を採用し《烙印融合》1枚から複数体の融合モンスターを場に出力することができるので妨害は勿論、こちらが死なないように壁を築く意味でも役立ってくれます。

 

エクストラデッキについて

最後に今回のエクストラデッキに採用しているカードの役割を説明します!

 

①《アルティマヤ・ツィオルキン》

f:id:murajunsub:20220222164208j:image

→後述の《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》と同じ状況から出せるモンスターということで採用。先行で運よくコンボの途中まで手順が踏めたならセットされた時の効果で強力なシンクロモンスターを出力します。

②《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》

f:id:murajunsub:20220222164219j:image

《アルティマヤ・ツィオルキン》のズッ友シンクロモンスター。実際に使った経験が1回くらいしかないので新鮮な気持ち()

③《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》

f:id:murajunsub:20220222164228j:image

→今回のデッキでコンボを行うために最重要と言っても過言ではないモンスター。ソリティア展開のワンキルコンボに使われている印象が強かったこともあり使うのを避けていましたが、打点がどえらいことになったり楽しいのでまた使いたいと思ったカードです。

④《古生代化石騎士 スカルキング》

f:id:murajunsub:20220222164241j:image

→今回のデッキにおけるフィニッシャー候補の一角です。コンボで相手のライフを削りきれなかった場合にも相手の墓地のモンスターをパクりながら壁として利用するなど防御面も優れています。

⑤《古生代化石竜 スカルギオス》

f:id:murajunsub:20220222164254j:image

→相手の墓地のモンスターを必要とする「化石」融合モンスターです。古生代化石騎士 スカルキング》とは素材の違い与えるダメージの違いなどから差別化を図っています。相手のライフ状況ではこちらが用意したトークンへの攻撃で一発KOも狙えるのでかっこよく使いたいところです。

⑥《烙印竜アルビオン

f:id:murajunsub:20220222164304j:image

→融合の後に融合できるD-HERO ダスクユートピアガイ》を彷彿とさせるモンスターです。今回のデッキでは《烙印融合》によるデッキ融合を行う際に出力が見込めるモンスターとして合計5種類の融合モンスターを採用していますが、強力な融合モンスターを出すのは勿論、墓地の属性を稼ぎ《混沌の創世神を使いやすくするというのがメインの目的となります。

⑦《神炎竜ルベリオン

f:id:murajunsub:20220222164313j:image

《烙印融合》によるデッキ融合で《烙印竜アルビオン《氷剣竜ミラジェイド》のための中継地点モンスターです。

戻しながらの融合が出来るのでリソースを回復してくれるのは有り難いですね。

⑧《氷剣竜ミラジェイド》

f:id:murajunsub:20220222164325j:image

→アルバストライクの中でも特に「邪悪」の一言に尽きるモンスターでしょう。融合条件である他のEXモンスター(融合SXリンク)についても《烙印融合》1枚で解決してしまう恐ろしさ…

今回のデッキは後攻を狙っていくデッキということもあり先行で立てて相手を困らせるモンスターとして採用しています。相手の場の全破壊効果も《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》トークンを埋めるために役立ってくれます(たぶん)

⑨《痕喰竜ブリガンド》

f:id:murajunsub:20220222164335j:image

→今回のデッキで《烙印融合》によるデッキ融合を行う際に出力が見込めるモンスターのうちの1体として採用しています。ここまでに紹介したモンスター達の優先度が高いので《天球の聖刻印》の効果で出てきた《アルバスの落胤が相手のモンスターと融合召喚する際にはその候補に挙がってきます。

⑩《深淵竜アルバ・レナトゥス》

f:id:murajunsub:20220222164351j:image

《アルバスの落胤が素材となる融合モンスターの中で唯一融合召喚をしなくても出力できるのが最大の魅力です。厄介なドラゴンが並んだ時にはさながら「サイバー・ドラゴン」における《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》のごとく謎の力で除去していきます。

⑪《剛炎の剣士》

f:id:murajunsub:20220222164411j:image

《転生炎獣パイロ・フェニックス》のリンク召喚条件を満たすためにパワーコード・トーカー》とともに採用。トークンも素材に使用できるので簡単にリンク召喚できる炎属性モンスターとして今回のコンボに貢献してくれます。

⑫《パワーコード・トーカー》

f:id:murajunsub:20220222164422j:image

→今回の採用に至った理由は《剛炎の剣士》とともに《転生炎獣パイロ・フェニックス》のリンク素材条件である炎属性を満たしつつ、メインデッキに炎属性を積まなくてもよくなるこのカード自身のリンク素材の緩さからです。

攻撃力アップと無効効果を持つなど単体でも使いやすいのも魅力です。

⑬《転生炎獣パイロ・フェニックス》

f:id:murajunsub:20220222164433j:image

→今回のコンボの〆を担当するモンスター。相手がリンク展開をしていることが条件になるため非常に難易度は高いですが出しておくだけでもかなり厄介になるモンスターです。

「ドラグマ」で落としてそのまま蘇生出来たらよかったんですが当然ルールに拒まれました🙅笑

⑭《天球の聖刻印》

f:id:murajunsub:20220222164442j:image

→このデッキのキングオブお茶濁しモンスターです。場にドラゴン2体を出すまでで終わってしまった場合にとりあえず立てておくことで相手の動きを少しでも困らせることが出来るのがありがたいところです。

⑮《鎖龍蛇-スカルデット》

f:id:murajunsub:20220222164500j:image

→コンボの中でどうしても創世神が引けなかったりした場合にはドロー効果で引き寄せようということで採用。確実性は見込めないものの、儀式召喚など召喚権を使わずにモンスターを出力することが多くなるのでどこかしらで1枚あると助かるカードになると考えています。

 

以上がデッキの概要になります!

それではまとめに入りましょう!

 

まとめ

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

デッキ名は「ジャンキー・クリエイション」と言います。

文字通り色んなモンスターが創世神の手から創造されるところを表現したつもりです。

サムネからもお察しの通り麻雀好きも相まってか創世神がどうしても麻雀牌を持ってるようにしか見えない呪いにかかってしまったので麻雀に関する言葉として「ジャンキー(雀鬼)」を文字ってつけております🀄

f:id:murajunsub:20220216021300j:image

それに加えてストラクを買ったはいいものの、結局今まで本格的に使えてなかった「アルバス」関連融合モンスター達を使いたいなと思い組んだデッキになります。

対戦の経験や一人回しがまだ十分にできていないので今回の記事で書いたことは良い側面を全面に出した理想論的な内容がいつもより強めです、ご容赦ください💦

なのでこれから対戦や調整を通じて無駄な部分を切り落としたり、より肉付けを行うことでずっと使えるデッキに仕上げたいと思います!

まずは《混沌領域》を買うところから始めないと(小声)

 

今回のデッキ紹介記事が読者の皆様のデッキ案やひらめき、など何かしらのヒントになって貢献できれば幸いです。

それではまた次回の記事までごきげんよう👋

 

P.S.

もし今回のデッキのコンボが決まったら「ロン!」と高らかに宣言したいものですね✌️

f:id:murajunsub:20220216021249j:image